339件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

例えば、年収九百万円、子供二人の四人家族モデルで、子供一人四十七万五千円の特別奨学金を二人分受ける予定の世帯が、〇一八サポート事業支給所得基準を超えてしまった場合、特別奨学金が受けられなくなる、つまり、逆転現象が起きるのではないかと危惧しています。  そこで、改めて確認いたしますが、特別奨学金支給には、所得基準が設けられていますが、これを超過した場合、支給はどのように変わるのか伺います。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

これらの制度につきまして、所得基準緩和等により支給対象者を拡大することや新たな支援策の創設は、それぞれ多額の財政負担を要すると見込まれることから、これまでも全国知事会全国都道府県教育委員会連合会などと連携し、経済的支援拡充について、国へ働きかけているところでございます。  

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

今後は一般県住のように所得基準内の世帯の方が入るようになれば、所得基準を上回る世帯入居はどういうふうになるのか、混在するようになるのかどうなのか、特別県営住宅についてお尋ねをしたいというふうに思います。 中塚住宅課長  樫委員の再度の御質問にお答えいたします。  

滋賀県議会 2022-03-18 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−03月18日-10号

運行情報見える化事業について、CO2削減のためにも公共交通利用促進は重要であることから、公共交通オープンデータ化により利便性を高め、より多くの方に公共交通が利用されるよう、今後の改善も含めてしっかりと取り組んでいただきたい、高等学校奨学金貸付事業について、学習においてタブレット端末を活用することは重要であるが、タブレット端末購入に当たっては、コロナ禍等で経済的に難しい家庭があることにも配慮し、所得基準

神奈川県議会 2022-02-22 02月22日-06号

今、空き住戸がないのでしたら、その理由も納得するのですけれども、現状、空き住戸が出ている、そういった状況にあって、入居基準所得基準の上限を引き上げるなど、工夫のしようはあると思いましたので、質問いたしました。  要望いたします。  介護保険制度に関してです。  補足給付見直し影響を確認していただくということで、その点はありがとうございます。  

宮城県議会 2021-11-01 12月02日-03号

未来応援給付について、十八歳以下の子供がいる年収九百六十万円未満世帯に対して十万円を給付するに当たり所得制限を加えたことにより、家計支持者年収所得基準となったことからくる不公平感と、五万円の現金、クーポン券配布に係る経費の増大などへ批判が高まっています。立憲民主党は低所得者大幅減収世帯困窮大学生等に一人十万円を支給するコロナ特別給付金案を提出しています。

福岡県議会 2021-09-27 令和3年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2021-09-27

この法律の施行期日令和四年十月一日から令和五年三月一日までの間において政令で定めることとされておりまして、対象者所得基準及び施行に伴い必要な経過措置につきましても政令で定めることとされております。  閣議において決定された方針では、対象者所得基準については、単身世帯の場合は、課税所得が二十八万円以上かつ年収二百万円以上とされております。

香川県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日) 本文

そして、制度の限界に来ている介護保険料決定制度抜本改革とさらなる財政負担を国に求めつつ、現行制度の下でも可能な介護保険料負担軽減策、具体的には、適切な基金の取扱い、低所得者に対する公費投入法定負担割合を超えた一般会計からの繰入れ、課税層には所得基準をさらに細分化して高額所得者負担を求める最高段階引上げなど、高齢者負担軽減のための使える方法を適切にきめ細かく助言をすることが高齢者生活改善

広島県議会 2020-04-30 2020-04-30 令和2年文教委員会 本文

大学では、世帯所得水準を、その前年ではなく、最近の変化に応じて見直すというようなことも先ほどの御答弁の中にあったのですけれども、今回、高校生PC端末購入とか、私学入学金支援等々、給付を決定する所得基準は、今回のコロナウイルスの拡大によって家計急変した家庭についてどのように対処していくのか、お伺いします。

東京都議会 2020-03-17 2020-03-17 令和2年総務委員会 本文

首都大学授業料減免制度があるので、所得基準を満たせば、授業料については全額免除か半額免除にはなりますが、生活費を自分で稼がなければならない学生はいらっしゃるというのが実態だと思います。そういう学生には影響が大きい状況です。  実際に私も首都大学学生から話を聞きましたが、バイトが全てなくなって、今月収入がなく、どうしようという方ですとか、以前は親の仕送りもあったけれど、もう今はないと。

広島県議会 2020-03-06 2020-03-06 令和2年建設委員会 本文

それと、入居してから入居資格が合わなくなっている方をどうするのかということに対しましては、15万8,000円という所得基準がございますけれども、入居してからこれを超えた場合、その方に対しては収入超過者と認定いたしまして割り増し家賃を課していくといったことで取り組んでおりまして、同時に明け渡しに努力するよう求めているところでございます。

佐賀県議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日) 本文

今後、今年の夏の最終報告に向け、国において高齢者の疾病、生活状況などの実態調査を踏まえ、頻繁に受診が必要な高齢者生活などに与える影響を見極めながら、二割負担の具体的な所得基準施行時期の検討を行うこととされております。  次に、国に対する要望について高齢者負担増にならないよう県も要望すべきではないかとお尋ねがございました。